瞳をとじればジンバブエ


音楽療法士の方の役に立つには、少しは音楽の話ができるようにならねば。
ということで、先週土曜日はジンバブエ発の楽器「ムビラ」のライブに行って参りました。
ムビラは金属のバーを親指と人差し指ではじいて演奏します。
鈍い金属音はいかにもアフリカっぽいくて、目をとじればサバンナで
ガゼルが群れをなす姿が見えてきそう。
ジンバブエでは祭礼や儀式で先祖の霊や精霊と交信するために演奏され、
神聖な役割を持つそうです。(ムビラのウェブサイトの説明による)

この円形の金属楽器は、楽器創作家の方がつくったもの。
割れ目の中のどの部分を叩くかによって、音の高さがかわります。
適当に叩くだけでそれらしい音が出る、良心的な楽器でした。
音楽療法の現場で出したら喜ばれるかな?

「オショ」というマラカス。ムビラの演奏にビートを入れるのに使われます。
おもしろい形&振るだけで音が鳴るということで、自分含め観客たちは
興味深そうにさわっていました。

ライブ後は打ち上げ(飲み会?)。会場だったスタジオ南南西の方のはからいで、
最後はフリードリンク&フリーフードに。ごちそうさまでした。
これからも音楽や音楽療法に関するイベントやワークショップには
どんどん行きたいと考えています。ブログで紹介もしたいです。
音楽家、音楽療法士の皆様、お誘いお待ちしております。
【追記】
ライブで演奏してくださったのは「東京武毘羅」というグループ。
何度もジンバブエに行って、ムビラ道を極めつつある
西嶋さんがリーダーです。ライブの最中には、音にのって
自由に体を動かす時間もありました。
音楽療法士の方の役に立つには、少しは音楽の話ができるようにならねば。ということで、先週土曜日はジンバブエ発の楽器「ムビラ」のライブに行って参りました。鈍い金属音はいかにもアフリカっぽい雰囲気で、なんだかトリップした気分になれます。
コメント
No title
ちがうみたいだよ~
No title
東京武毘羅ってかいて~ (_(ェ) ̄)ゞ わあい写真がのっている♪ この間はありがとう。また何かあったらメールください。
No title
追記で「東京武毘羅」書きましたよ。
またお誘いくださいませ。
またお誘いくださいませ。
コメントの投稿(管理者の承認の後、反映されます)
カリンバとは違うの?